シニアの暮らしをデザインする
シニアのための良品アイテム PR

山崎実業タワーの【隠せる調味料ラック2段】で狭いキッチン収納の悩み解消!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

わが家は築35年の古いマンション、キッチンが狭くて、いつもごちゃごちゃ

調味料を取り出すたびにイライラ、長年ストレスを溜め込んでいた筆者の妻

100均アイテムで何とかしようと試みるも…どうにもチグハグで、見た目もテンションも上がらない。

そんなある日、運命的に出会ったのが、タワーの『隠せる調味料ラック2段』

スタイリッシュで省スペース、まさに欲しかったのはコレ!

本記事では、妻が実際に体験した「狭いキッチンの大変身ストーリー」

選んだ理由本音の感想をお伝えします。

タワーのラックを使えば、キッチンのイライラとはサヨナラ、

あなたの料理ライフがワクワクでラクラクになりますよ🎵

Contents
  1. 【タワー隠せる調味料ラック2段】を選んだ3つの理由
    1. 選んだ理由① 【収納力】ごちゃごちゃ調味料がすっきり
    2. 選んだ理由② 【サイズ感】狭いスペースでもぴったり設置できる
    3. 選んだ理由③【料理がしやすい】作業動線が確保され作業がラク
  2. 【タワー隠せる調味料ラック2段】を買うべき人はこんな人
    1. タワーの【隠せる調味料ラック2段】は、こんな方におすすめ!
  3. 【調味料ラックの開封レビュー】実際に届いた商品をチェック!
    1. 1. 「ついに届きました!タワーの隠せる調味料ラック2段」
    2. 2. 商品到着〜開封しました
    3. 3. 内容物確認:カンタンなパンフレットとストッパー取り付け取説
    4. 4. 第一印象・質感チェック
    5. 5. 組み立ては不要 ストッパーだけなのでカンタン!すぐに使えます
    6. 6. 完成品チェック(動画)
    7. 7. タワーの隠せる調味料ラックに実際に調味料を入れてみたら
  4. まとめ 山﨑実業タワーの【隠せる調味料ラック2段】

【タワー隠せる調味料ラック2段】を選んだ3つの理由


最初は「また収納グッズが増えるだけかな?」って正直思っていました😅

でも使い始めて3ヶ月
「あ、お醤油どこだっけ?」「お砂糖が見つからない…」そんなプチストレスがなくなって、料理の時間がスムーズに🎵

そんなわが家が、なぜこの商品を選んだのか?
決め手となった3つの理由をお話ししますね

選んだ理由① 【収納力】ごちゃごちゃ調味料がすっきり

調味料って、いつの間にか増えてませんか?

新商品の醤油、高級なみりん、珍しいお酢、バーゲンで安く買えたオリーブオイル…気がつくとキッチンのあちこちにボトルが点在して、なんだかごちゃついた印象に😅

このタワーのラックは2段になっているので思っていた以上にたくさん入るし、普段よく使うものから、たまにしか出番のない調味料まで、みんなちゃんと居場所ができますよ

散らかった調味料がタワーにしっかりすっぽりと収まり安心

🔸収納は3箇所(上の部分・中間・下の部分)

tower-kitchen-storage

🔸上の部分にピッタリハマる、塩、砂糖、計量器などが取り出しやすい!

(銀色のシートは百均で買った汚れ防止用)

tower-kitchen-storage

🔸中間には細かな香辛料類がどっさり収まります🎵

tower-kitchen-storage

🔸油、みりん、お酒、ごま油など背の高い調味料類がしっかり収まります🎵

tower-kitchen-storage

🔸下の部分を正面からと側面からの写真
交互に収納すると5〜6本程度収まります

tower-kitchen-storage
tower-kitchen-storage


扉を閉めれば生活感も程よく隠れて、お友達が来た時も安心。

キッチンがすっきりしていると、なぜか今日は何を作ろうかなって気持ちも前向きになるから不思議ですよね☺️

選んだ理由② 【サイズ感】狭いスペースでもぴったり設置できる

一軒家だと良いのですが、わが家みたいにマンションだとキッチンが狭めですよね

本当に限られたスペースでやりくりしなくちゃいけない

最初は「うちには置き場所ないかも…」って思っていたんですが、このラックって縦に伸びるタイプだから、意外と省スペースなんです

冷蔵庫とシンクの間とか、コンロの横のちょっとした隙間とか、「こんなところにも置けるんだ!」って発見がありました。

幅も13cmくらいあれば大丈夫なので、今まで使いきれていなかった微妙なスペースが、立派な調味料コーナーに変身します

tower-kitchen-storage
tower-kitchen-storage

引き出しの指がかけやすくなっていて、引き出しもスイスイ

内部にストッパーがあるので、抜け落ちや落下防止にも安心ですね

サイズ感の画像集

タワーシリーズの魅力は、とにかく見た目が洗練されていること
どんなキッチンにも自然になじむミニマルデザインで、「見せる収納」としても優秀です

コンパクトなのに機能はしっかりしているから、日本のキッチン事情をよく分かって作られているなあって感心しちゃいます

選んだ理由③【料理がしやすい】作業動線が確保され作業がラク

「アレどこ?」がなくなって料理がスムーズに
今までは調味料を探してゴソゴソしていたのが、目の前に全部見えます

それだけで、調理のテンポも気分もまるで別人のようになりました

実際使いはじめた妻の正直な感想をまとめてみました

・よく使う調味料が手の届くところにきちんと並んでいるので、料理の流れがすごくスムーズ

・炒め物をしながら片手でササッと醤油を取ったり、サラダ作りながらオリーブオイルをパッと手に取ったり

・動きに無駄がなくなって、料理上手になった気分

・時間短縮にもなるし、何より楽しく料理できるようになりました

・自分でも手際が良くなったな〜って、ちょっとうれしかったり


・料理って、使いやすい環境だと本当に気持ちよく作れるものですね

・心にも余裕ができて、一つ一つの工程を丁寧にできるようになった気がします

・取り出しやすく戻しやすい=片づけが続く

参考引用:山﨑実業さんの公式サイト〜タワーシリーズ

【タワー隠せる調味料ラック2段】を買うべき人はこんな人


狭いキッチンで調味料の置き場所に困っている方、見た目にこだわりスッキリしたキッチンにしたい方、毎日料理をして時短・効率化を求める方におすすめです。

タワーの【隠せる調味料ラック2段】は、こんな方におすすめ!

こんな方におすすめしたいです

・狭いキッチンで調味料の置き場所に困っている方

・コンロ周りがごちゃごちゃして、料理のたびに「あれ、どこだっけ?」と探し回っている方

・見た目にもこだわりたい方

・生活感を出さずにスッキリとした印象を保ちたい方

・お客様が来ても恥ずかしくないキッチンにしたい方

・料理の効率を上げたい方

買ったあとのキッチンはこんなに快適でラクラクな感じになります

・朝の「イラッ」がなくなりました

・「塩どこ?醤油どこ?」のプチイライラがスッとなくなった

・朝から機嫌よくいられるって、案外大事なことだったんだなって実感してます

・料理への気持ちが変わりました

調味料がサッと取れるようになったら、料理のハードルが下がった

・新しいレシピも「やってみようかな」って思えるようになった

・隠せるタイプにしたら、その視覚的なストレスがなくなってた

・キッチンに立つ時の気持ちが、ちょっと軽くなったんです。些細なことだけど、毎日のことだから効果は大きい


時短効果は思った以上でした
実際使ってみると、調味料を探す時間、取り出す時間、しまう時間、全部が短縮されて、その浮いた時間で、ちゃんと味見する余裕ができたり、盛り付けを丁寧にできるようになりました

・結果的に料理のクオリティも上がった気がします。

・節約効果〜買い物での失敗が減りました
調味料がちゃんと見えるようになったら「あれ、醤油あったっけ?」で余計に買っちゃうことがなくなりました

・無駄が減って、その分好きなものにお金を使えるようになったのはうれしい

毎日キッチンに立つ方なら、きっとその便利さを実感してもらえるはず
小さな変化だけど、毎日の積み重ねで確実に違いが出ます

【調味料ラックの開封レビュー】実際に届いた商品をチェック!

1. 「ついに届きました!タワーの隠せる調味料ラック2段」

tower-kitchen-storage

2. 商品到着〜開封しました

梱包状態をチェック!

しっかり保護されてます

tower-kitchen-storage
tower-kitchen-storage

3. 内容物確認:カンタンなパンフレットとストッパー取り付け取説

箱の中身を全部出してみました

重い! 逆にいうと、しっかりガッチリしている

tower-kitchen-storage
tower-kitchen-storage

4. 第一印象・質感チェック

実物を触ってみた正直な感想【質感・重さ・色味】

質感は硬質な感じでしっとり冷たい、磁石が着くのがいい!

5. 組み立ては不要 ストッパーだけなのでカンタン!すぐに使えます

組み立ては簡単

6. 完成品チェック(動画)

7. タワーの隠せる調味料ラックに実際に調味料を入れてみたら

まとめ 山﨑実業タワーの【隠せる調味料ラック2段】

タワー隠せる調味料ラック2段は、狭いキッチンの調味料収納問題を解決してくれる優秀なアイテムですよ

価格はやや高めですが、毎日使うものだからこそ、その価値を実感できる商品だと思います

特に見た目にこだわりたい方、料理の効率化を図りたい方には強くおすすめします!

購入を検討している方の参考になれば幸いです。

ABOUT ME
トシボー
38年勤務した食品商社を定年退職、現在は団体職員として再就職。 2023年現在64才のブログ初心者です。 「シニアの暮らしをデザイン」するブログとして ・定年前後の仕事のやり方 ・シニアに役立つ良品アイテム ・シニアのきもち などを発信します。