本記事は「ストレッチポール」をどこで買う?
と迷っている方に向け、賢い購入店の選び方をガイドします。
ストレッチポールの購入先って、思ったよりたくさんあるんですよね。
公式ブランドサイト、大手オンラインマーケット(amazon、楽天市場、Yahoo)、ドンキホーテ、大手百貨店、大型スポーツ用品店、大手量販店など、割りと身近にあるんです。
もちろん、それぞれにメリット・デメリットがあります。
4年間、毎日、ストレッチポールを愛用している筆者が、あなたのニーズに合った最適な購入先を選べるよう、わかりやすく解説します。
迷っている時間はもったいないですよね。
ストレッチポールを早くゲットして、こりかたまった心と体をほぐしましょう。
ちなみに、ネットで買って失敗という口コミも見受けられますが、筆者がご紹介する製品なら安心です。
なぜ失敗したと感じたのか?
理由はストレッチポールってけっこう硬いんです、はじめて乗ったときは痛いと感じます、ただそれも、すぐに慣れてきます。
価格が安くて、柔らかい商品だと、すぐにヘタリがきますし、使っているうちに物足りなさを感じるようになります。
なので最初からきちんとした商品をご購入されることをおすすめします。
ストレッチポール どこで買う?

次の順番で解説します
・筆者の結論
おすすめする購入店はamazon、Yahoo、楽天のいづれかです。
・筆者の体験談
時間かけて迷わず、早くポチっておけばよかった。
・購入店のメリットとデメリットの情報
という順番で解説していきます。
筆者のおすすめは amazon、Yahoo、楽天
ストレッチポール購入先はamazon,Yahoo,楽天がおすすめ
主な理由は3つ
- 理由① ネット購入なら宅配されるので安心 (製品が大きく持ち運びが大変)
- 理由② 製品の比較がしやすい、体験者の口コミ、評判も確認できる
- 理由③ 口座登録があるオンラインマーケットで購入すれば支払いが楽
とくに、お住まいが街中から遠かったり、地方の方は
実店舗に出かけて、持ち帰るのは正直キビシイですね
時間と労力のムダになる可能性あります。
なので
amazon、楽天、Yahooなどの
オンラインマーケットサイトでの購入をおすすめします。
続いて、上記3社で購入した場合のメリットを解説します。
みなさん、よくお分かりのことかと思いますが、いちおう確認しておきましょう。
🔸オンラインマーケットサイトのメリットについて、わかってるよ!という方は飛ばしてこちらから読み進めてください
amazon、楽天、Yahooで購入した場合のメリット
amazon購入のメリット
- 豊富な品揃え
・いろんなブランドのストレッチポールを一度に見ることができます。
・サイズや色、機能性に関して選択肢が広がり、自分に合った製品を探しやすい。 - ユーザーレビューによる情報収集
・製品の購入前に他の消費者のレビューを確認できるため、実際の使用感や満足度を知ることができます - 迅速な配送
・amazonプライム会員の場合、早い配送で欲しい時にすぐに商品を手に入れられる、無料配送先も多い
Yahoo購入のメリット
- Tポイントの利用
・Yahoo!ショッピングでは、Tポイントを使って購入、お得に買い物ができます。 - 出店販売者が多様
・たくさんの出品者間での価格競争が活発、お得な価格での購入が期待されます。 - 使いやすい検索機能
・カテゴリーやキーワード検索が使いやすく、お目当ての商品をカンタンに見つけることができます。
楽天購入のメリット
- ポイント還元率の高さ
・楽天市場はポイント還元率が高く、多くのポイントが貯まります。 - 幅広い販売者からの選択
・多くの販売者が存在するため、同じ商品でも価格やサービスが異なる場合があり、比較して最適な選択ができます。 - キャンペーンやセールが多い
・定期的に開催されるセールやキャンペーンを利用することで、通常よりもお得に商品を手に入れることが可能です。
参考:ストレチポールを寝るだけの健康習慣についての筆者記事です。

続いて、筆者が買うまでの行動を時系列で書きます。
筆者の体験談 どのように購入店を選んだのか?
筆者は4年前にAmazonで購入しました。
季節は冬、運動不足、ストレス、パソコン作業で肩こり、などが重なり、たまたまネットで見たストレッチポール、これ欲しぃ〜ってなりました。
最初はさっさとネットでポチっとしようと考えてましたが
検索しているうちに、実物を見てみたいな〜という気持ちが湧いてきたんです。
そこで早速、近くのイオン内にある大型スポーツ専門店に出かけました。
実店舗で手に取って実際の長さや大きさとか、ストレッチの感じを試してみて
ネットで見たとおりの商品だったので、その場で買ってしまおうとしましたが
実際に98cmの製品を抱えてみると、かなり長く感じ、持ち帰るのにちょっと躊躇。(筆者は175cm普通体型の男性)
早く欲しかったのですが
その時は他の買い物もあったので、持ち帰りは断念しました。
帰宅して、あらためてAmazonと楽天で検索し、口コミなどもチェック、ポイントも付くし、支払いも楽だから、けっきょくAmazonで購入するに決定。
翌々日には思った通りの製品が届き、早速、ストレッチ開始、よしっ!
最初からポチればよかったかな〜と。
いろいろ迷ったりしたのは時間のムダでした。
ところで
ストレッチポールはネットの写真と実物はほぼ変わりません。
ネットだとわからないのは、硬さです。
ストレッチポールは硬さが大きなポイントです。
安い製品は柔らかく、劣化しやすいです。
やはりある程度の硬度がある方が、長い間使うことができますし、へたりません。
おすすめのストレッチポールは「Axis former」です。
なぜなら、筆者が4年以上使って、まったくヘタらないし、価格的にもリーズナブル、自信を持っておすすめできるからです。
ストレッチポールの失敗しない選び方について書いた記事です。
参考にしてみてください



ストレッチポール筆者のおすすめ5選
カンタン比較表
🏆 おすすめストレッチポール5選
あなたにピッタリのストレッチポールが見つかる!
- ストレッチポールと同品質
- 価格がリーズナブル
- カラーバリエーション豊富
- 元祖ストレッチポール
- DVD・スタートブック付属
- 信頼性の高いブランド
- コンパクトで持ち運び便利
- 特殊な凹凸構造
- 筋膜リリース特化
- コストパフォーマンス抜群
- 初心者に優しい硬さ
- カラーバリエーション豊富
- 価格が手頃で始めやすい
- 軽量で扱いやすい
- 基本的な使用に十分
ストレッチポール【ランキングー1位〜5位】の解説
ランキング1位 アクシスフォーマー
筆者も長年使っている一押しの商品
購入してから5年目ですが
まったく、へたっていません、現役バリバリです。
硬さもちょうどよく、価格も控えめです。
初めてのストレッチポールをご購入を検討の方にはおすすめしたいストレッチポールです。
ランキング2位 ストレッチポール(LPN)
本当は、ストレッチポールと名乗れるのはこの商品だけです。
元祖ストレッチポール、商品は間違いないです、筆者もこちらの商品を購入検討していましたが価格の面で、アクシスフォーマーにしました。
価格面では少しの差ですので、金額差が気にならない方はこちらの商品もご検討されてはいかがでしょうか。
ランキング3位 TRIGGERPOINTGRID
🔸コンパクトタイプの特徴
コンパクトタイプは持ち運びが便利です。
筆者もコンパクトタイプを使用していますが、正直なところ、ロングタイプとの併用をお勧めします。
🔸ロングタイプとの比較
ロングタイプの方が寝転んでストレッチしやすく、使いやすいですよ。
コンパクトタイプは慣れれば問題ありませんが、体の一部に直接当たるので、慣れないうちはちょっと痛みを感じることがあります。
🔸コンパクトタイプのメリット
ただ、メリットもちゃんとありますよ!
凝ってる部分にピンポイントで当てることができるので、気になる箇所に集中してストレッチできるんです。
これは結構便利だと思います。
ランキング4位 IMPHYフォームローラー
IMPHYのハニカム、前にお店で使ってみた感想なんですが…
軽さですね!
約499gで片手で楽々持てます
普通のフォームローラーってもっと重いんで、これは持ち運びが楽でいいです。
で、3種類のグリッドがついてるんですけど、これが結構効くんですよ。
部位によって刺激が変わるから、飽きずに続けられます。
軽いくせに耐荷重500kgもあるんで、壊れる心配もないし。
ただ正直言うと、凹凸がちょっときついかな。
スポーツやってる人なら平気だと思うんですけど、初心者だと最初は痛く感じるかもしれません。慣れれば全然大丈夫なんですけどね。
総合的には、軽くて効果もちゃんとあるんで、かなりおすすめです。ただ最初は軽めに使って、徐々に慣らしていくのがいいと思います!
第5位 ALINCO エクササイズポール
そんなに重くないし持ち運びも全然大丈夫。
直径約150×980mmなので、家のちょっとしたスペースがあれば使えます。
安定感のあるほどよい硬さで、しっかりと身体を預けることができるんで、バランス崩しちゃう心配もないし、初心者でも安心です。
ただ、筆者の個人的感想としてはやはり、アクシスフォーマーかストレッチポールの方が良いかな〜と。
でも総合的には、簡単で効果もちゃんとあるから、運動不足解消にはかなりおすすめです!
リーズナブルにはじめてみたい方におすすめです。
☕️ここで一休み、ストレッチポールを使っている有名人の方のお話し☕️
Mattママの桑田真紀さんが更年期を乗り越えた方法のひとつにストレッチポール
Mattのママで元巨人の桑田真澄投手の妻、桑田真紀さん
更年期を乗り越えた方法の一つにストレッチポールでの運動をあげていらっしゃいます
引用元:美的.com 桑田真紀さんの記事はこちら Yahooニュースでも配信
体を動かすことも生活の中になるべく、取り入れるようにしている
最近、お気に入りなのがストレッチポール
「ただポールの上に寝るだけ」という地味なトレーニングなのに
ハマっているそう!
やっているうちに癖になって、今では「イタいい気持ち」に変わっているらいし
「今日もやらなきゃ」と自然にできるところがお気に入りのようです
あまり「頑張らなくても良い」感じがちょうどあっているようです
筆者も思いますが、ストレチポールは体もほぐれますが、心まで整って、とても気持ちが良くなります!
ぜひ、皆さんもお試しください。
続いて、どんな店で買えるのかを見ていきましょう!
ストレッチポール 代表的な購入店リスト一覧
品揃えや価格帯でさまざまな選択肢があります、自分の予算やニーズに合わせて最適な購入先を選びましょう。
東急ハンズ(札幌東急店)
2025年6月に東急ハンズで買い物があり、ついでにストレッチポールを探してみました。
ひと通りの品揃えとなっており、価格も1万円以下できちんとした商品が在庫されていました。
スポーツ店とかではなくい、意外に東急ハンズで買うのも良いかもしれません。
品質の面では安心ですよね🎵
ちなみに札幌東急のハンズの品揃え写真です。(2025年6月現在)






🔳 以下はストレッチポール購入店リストの表となります
購入先 | 特徴 |
---|---|
公式ブランドサイト | 新商品、正規品の保証で品質が確か |
Amazon | 様々なブランドのストレッチポールが見れる |
楽天市場 | ポイント還元が高い |
Yahoo!ショッピング | Tポイントの活用ができる |
ドンキホーテ | 商品価格がリーズナブル |
大型スポーツ用品店 | スタッフの製品知識が豊富で相談できる |
百貨店 | 一流ブランドの信頼できる製品が多い |
ビックカメラ | ポイント獲得、フィットネス製品取扱いが多彩 |
LOFT | 独自のユニークな製品セレクト |
ダイソー | 低価格で購入可能でしたが、現在は欠品?筆者は探せませんでした |
ストレッチポール購入店別のメリットとデメリット
🔳 以下は購入店別メリットとデメリット比較表(8表あります)
公式ブランド サイトメリット | 公式ブランドサイト デメリット |
---|---|
正規品保証、確かな品質 | 価格が他に比較して安いわけではない |
新製品や限定品が手に入る | 割引やセールが少ない |
公式なサポートやアフターケアが充実 |
amazon メリット | amazon デメリット |
---|---|
豊富な製品ラインナップ | 偽物や非正規品を掴むリスクもある |
便利な配送オプション(プライム等) | |
利用者レビューで製品選びがカンタン |
Yahoo メリット | Yahoo デメリット |
---|---|
Tポイントが使える | 稀に商品説明が足りないこともある |
色々な販売者で多様な選択肢あり | 価格競争による品質問題 |
しばしばセール、キャンペーンがある |
楽天 メリット | 楽天 メリット |
---|---|
ポイント還元やキャンペーンが豊富 | 商品の品質にばらつきがある可能性 |
様々な販売者から選べる | 検索や比較がやや使いづらい |
購入者のレビューが参考になる |
ドンキホーテ メリット | ドンキホーテ デメリット |
---|---|
店舗で実物を手に取り、確認できる | 品揃えが限られる |
即日持ち帰り可能 | 購入時の専門的なアドバイスが少ない |
価格が比較的安い |
大型スポーツ用品店 メリット | 大型スポーツ用品店 デメリット |
---|---|
専門的なアドバイスが得られる | 価格が高め |
豊富な品揃え | 店舗在庫が足りないこともある |
試し使いが可能 |
ダイソー メリット | ダイソー デメリット |
---|---|
とても安価に購入できること | 品質が不安定なことも、耐久性も不安 |
手軽に購入できる | 現在在庫がないようです、筆者の探し方が悪いのか? |
百貨店 メリット | 百貨店 デメリット |
---|---|
正規品保証、確かな品質 | 低単価の製品が少ない |
新商品や限定品が手に入る |
続いて、どこで買うかの選択基準を見てみましょう。
ストレッチポール どこで買う? 5つの選択基準


🔸代表的な5つの選択基準を解説します。
選択基準① オンラインで買う
(例:amazon、楽天、Yahoo)を選ぶ。
・ストレッチポールを購入店から持ち帰りしたくない
・他の購入者の使用感レビューや評価を参考にしたい
・同じ商品の価格を比較し、最も適切な価格、セール情報提供をしているサイトを選びたい
・配送速度、送料、返品・交換ポリシーをしっかり確認したい
選択基準② 実店舗で買う
(例:ドンキホーテ、大型スポーツ用品店、百貨店)を選ぶ。
・実際に商品を手に取って確認したい
・店員さんのお話しを聞いてから買いたい
・いつも買い物しているところで安心して買いたい
選択基準③ 品質と耐久性
(例:大型スポーツ用品店、百貨店)を選ぶ。
・高品質や特定のブランドの商品を求める
・品揃えが豊富で品質に信頼が置ける店舗で選びたい
選択基準④ 専門的アドバイス
(例:大型スポーツ用品店、専門店)を選ぶ。
・製品に関する専門的なアドバイスやサポートを重視
・知識豊富なスタッフがいる店舗
選択基準⑤ 予算、価格帯別
(例:ニトリ、ドンキー、ダイソー)を選ぶ
・購入可能な予算に応じて、リーズナブルな価格の商品を求めるなら
・欠品の可能性があります
・ニトリには安価ですがストレッチポールに似た商品がありました



筆者おすすめのストレッチポールは【Axis former】


筆者が愛用しているストレッチポールAxis Former(アクシスフォーマー)
は日々の暮らしの良い相棒です!
4年間使い続けても、まったくヘタリがない。
いつも、リビングでゴロゴロしてます
ストレッチポールをどれにしようか迷っているあなたへ
アクシスフォーマーはおすすめのストレッチポールです。
Axis Former(アクシスフォーマー)のカンタン解説


①筆者が購入したアクシスフォーマー実際の使用感
筆者の体験ですと、最初はポールが固く感じ、慣れるまでちょっぴり時間がかかりました。
ストレッチをするためを意気込んで購入しましたが、実際は日々の生活の中の隙間時間にちょいとゴロゴロする感じの使い方になっています。
ちなみに妻はガチでストレッチのため、真剣に使用しています。
🔸わたしの日々の使い方ですが
・iPadで映画を見ながらゴロゴロ
・休日にブログ記事執筆の合間の休憩にゴロゴロ
・ご飯を食べて、腹ごなしにゴロゴロ
・気分転換にゴロゴロ
・テレビを見ながらゴロゴロ
・真剣腹筋にゴロゴロ
・何も考えずリラックスでゴロゴロ
・昼寝の枕代わりにゴロゴロ
🔸ストレッチポールが寝ながら使うだけでラクになれる記事を参考にしてください。
やっぱり、ちょっと休憩とか疲れた時
そんなときにストレッチポールを使ってリラックス、
気分転換をして、結果、血流も良くなり、頭もスッキリ。
座りっぱなしで肩が凝り疲れた腰を優しくほぐしてくれますよ。
筆者はブログ、楽天room、note、youtubeなど座っている時間がとっても多いので特に重宝しています!
②アクシスフォーマーとは
体軸(Body Axis)を整え、形成することを目的とした、セルフコンディショニングツールです。
・姿勢改善
・骨盤矯正
・肩こり予防
・ストレス軽減
・気分転換
トップアスリートも体幹(コア)を鍛えるトレーニングツール
③アクシスフォーマーの特徴
材質:芯材には発砲オレフィン系樹脂を採用、EVA素材のようなへたりがないため、長期間使用しても形状が保持されます。
安全設計:環境ホルモンを含まない安全な設計がされています。
種類:ロングポール、ソフトロングポール、ハーフポールセットなどのバリエーションがあります。ソフトロングポールは高さが低く、安定感があり、女性や高齢者にもおすすめです。
④アクシスフォーマーの使用方法
筆者が使っているショート動画(ショボくて、すみません)です
https://youtube.com/shorts/_22scGf5B1A
体の姿勢を整えるために仰向けになって使用する方法が基本。
この姿勢を5~10分キープすることで、姿勢の改善が期待できます。
また、晴れた日に外で使用すると、特に気持ちが良いとされています。
姿勢改善、肩こり解消、腰痛予防だけでなく、体幹トレーニングにも適しています
筆者体験談:ストレッチポールどこで買うか?
筆者がストレッチポールを買おうとした時の迷いの体験談です。
迷いに迷ったけど…結局アマゾンでストレッチポールを買った理由
「本当に買うべきなのかな?」
これは私が最初にストレッチポールを買おうか迷っていたときに何度も自問自答したフレーズ。
友達に「体が固くて困ってるなら、ストレッチポールおすすめだよ!」と言われ、ネットで検索してみたら、どれも「体の疲れが取れる」とか「リラックスできる」とか、いいことしか書いてない!
正直、ちょっと疑ってたんです。だって、こんな簡単なアイテムで本当に体が楽になるのか、怪しいじゃないですか?
とはいえ、気になったので、調べることに。
店舗で買うか?ネット通販か?
まずは近くのスポーツ用品店に行ってみたけど、目の前にたくさん並んでるのを見ても、どうも決め手に欠けるんですよね。
店員さんに聞いてみても「こちらが人気ですよ!」の一言だけ。
いやいや、それじゃ何が違うのか分からないでしょ?値段も結構高いし、手に取っても「これ本当に自分に合うのかな…?」と不安が増すばかり。
じゃあネットで探してみよう
Twitter(当時はまだXではありませんでした)とかインスタで調べましたが、スポーツとかで本格的に取り組んでいるような感じのものが多く、筆者が求めている、寝ながらリラックスするみたいな感じは見つけれらませんでした。
他に、いろんなサイトを見比べてみたんですが、これがまた悩みの原因でした。
価格帯は幅広く、レビューは星5つが並ぶ一方で、星1つのレビューもチラホラ…。
悪いレビューには「全然効果を感じない」「硬すぎて使えない」とか、なんだかマイナスな意見が目立つ。
それに加えて、配送が遅れたとか、破損して届いたとか、購入する気がどんどん薄れていくんですよね。
アマゾンの「利便性」という強み
結局はAmazonで購入することにしました。
返品が簡単だし、プライム会員なら翌日に届くし、「失敗したらすぐに返品すればいいや」という気持ちが働いたのかもしれません。
それに、レビューも豊富だし、良いことばかりの調子良い話しだけじゃなく、ネガティブなコメントもちゃんと載ってる。
もちろん、中には「思ったより効果がない」とか「すぐに壊れた」という意見もありましたが、総合的に見て評価が高い商品が多かったんです。
あと、アマゾンのレビューって、同じ商品のいろんな人の意見が一度に見られるので、良い面も悪い面もバランスよく分かるのが助かりました。
他のサイトの不安材料
一方で、他の通販サイト(あえて言いません)はどうしても信用できなかったんですよね。
例えば、サイトが重くて動きが悪かったり、何度も同じページをロードしたり、見ているうちに「これ、大丈夫かな…?」と不安になってくることがよくありました。
それに、もし商品が気に入らなかった時の対応も分かりにくくて、問い合わせの方法や返品ポリシーが曖昧なサイトも多かった。そんなリスクを考えると、やっぱりアマゾンの方が安心かなと思いました。
結論:シンプルに「失敗したくない」
結局のところ、私がアマゾンでストレッチポールを買った理由はシンプルです。
「失敗したくない」
他のサイトやお店で購入するのは、なんとなくリスクが高い気がしたんですよね。
アマゾンなら、届いた商品が気に入らなかったらすぐに返品できるし、配送のトラブルも少ない。
何より、最短で翌日には手元に届くというスピード感がありがたかった。
ストレッチポール自体の効果に対してはまだ半信半疑だったけど、少なくともアマゾンで購入すること自体に不安はなかった。それだけでも十分な理由になりました。
ちなみに、Amazonの回し者ではありません🫨
ストレッチポールの公式サイト


まとめ


・「ストレッチポールどこで買う」
→筆者の結論はネット(amazon、Yahoo、楽天)です。
・「選び方のチェックリスト」
→こちらのチェックリストでご自身の選び方を確認してください。
・「ストレッチポール自分に合った購入店の選び方」
→こちらで最適なお店を確認してください。
ではどうぞ。
ストレッチポールの選び方|4つのチェックポイント
チェックポイント① サイズと硬さのチェック
・長さは自分の身長に合わせて、全身をサポートできるものを選ぶこと
・硬さは、自分の体の状態やトレーニングの目的に応じて硬すぎると痛みを感じやすく、柔らかすぎると効果が薄れますので気をつけてください
チェックポイント② 素材と質感
・滑りにくい素材で、汗をかいてもグリップが効くものがベスト。
・耐久性のある素材を選ぶことで長期間使うことができます、筆者も4年間使ってますが、まったく大丈夫です。
チェックポイント③ 自分のトレーニングにあった機能性
・表面の凹凸があるものは、筋肉の深部まで刺激でき、リリース効果が高まります。
・逆に、滑らかな表面の商品は痛みを感じにくいので、初めての方にも最適です。
・安い商品はすぐにへたる可能性があります。
チェックポイント④ 予算と品質のバランス
・価格だけでなく、使用頻度や目的に合わせた耐久性を考慮して選んだ方が、あとあと後悔しないと思います
・よく、ドンキ、ニトリ、ダイソーなどweb上でよく見かけますが、筆者としましたはやめた方がいいです、初めからきちんとした商品をご購入された方が結局は安上がりになります。
ストレッチポール 自分に合った購入店の選び方
以下は購入店の選び方のリストです。
こういう気持ちなら〇〇という内容です。
・ネットで買いたい → Amazon、Yahoo、楽天でポイントもゲット。
・実際に手に取ってみたい → ドンキやスポーツ用品店がいいです。
・品質や耐久性が気になる → 公式ブランドサイト、スポーツ専門店、百貨店で探してみて。
・専門のアドバイスが欲しい → 知識のあるスタッフがいるスポーツ専門店、百貨店、公式ブランドサイト選ぼう。
・予算に合わせて選びたい → リーズナブルなのはネット、ドンキなど。
・ちょっと高めで質の良い製品 → 百貨店やスポーツ専門店、公式ブランドサイト。
ご自分に合ったお店で、いいストレッチポール見つかるといいですね。
最後に筆者の結論:ストレッチポールを買うなら、ネットがおすすめ
長くて持ちづらいストレッチポールを店から自宅まで持ち帰るのは大変!
ネットでサクッと買って早く使ったほうが得!
ストレッチポールを使うと、姿勢が良くなるし、体全体がほぐれます。
パソコンでバリバリに凝った体をリラックスさせてくれますよ🎵
\筆者おすすめのAxis former/