札幌イベント

【コロンビアのサップランド】すべらないってホント? さっぽろの冬道で検証。 

結論 サップランドは滑りにくい冬靴です

メンズ、レディース共におすすめの冬靴になります。

下のリストで2つ以上、あてはまる人は
サップランドを買うべき

  1. 雪道で転びたくない
  2. 冷え性なので足元をポッカポカにしたい
  3. 汗かいても蒸れない靴がほしい
  4. どんなアウターにも合わせやすい靴がほしい
  5. 歩きやすくて、疲れにくい靴がほしい
  6. せいぜい2万円以内で買いたい。
  7. ネットでも買える靴

冬道、転びやすいシニアの方には 特におすすめの冬靴です!

購入後、1ヶ月使用して感じた、4つの優れた点

  1. すべりにくい〜安全性確保
  2. はきごこち〜履きやすく快適
  3. 保温性〜適度な保温性
  4. デザイン性〜すっきりおしゃれ感あり

他の冬靴よりも優れている面が多い。

デメリットはないですが、あえて言えば、価格です。

モデルによって違いますが、2万円前後。

追加購入しやすい価格設定にしてもらえると、うれしいです♪

ただ、品質の面から考えると、決して高い買い物ではありません

実際、かなり売れているようです。

12月18日現在、公式HPではSOLD OUTが数点あります。

12月10日に知り合いが札幌の中心部の販売店に買いに行ったところ、欲しかったサイズ・カラーは欠品していたそうです。

筆者は11月はじめに、札幌ステラプレスにあるコロンビアで購入しましたが、その時はお店の在庫は豊富にありました。

いまは、入荷待ちのようです。

札幌の凍てつく冬道、これからの季節、転んで骨折! ありがちですよね。

筆者も昨年、転んで手首を骨折しました。

その苦い経験があったので今年の冬靴は、すこしで滑りにくい靴を探していて、最終的にたどりついたのがコロンビアのサップランドでした。

おかげさまで、まいにち快適に通勤しています。

購入してから、約1ヶ月、朝晩の通勤冬道での使用感を詳しくまとめてみましたので、ぜひ、ご覧ください。

ご購入を検討している方の参考になれば幸いです。

サップランドはほんとうに滑らないのか?

結論:まったく滑らない、訳ではない

コマーシャルにあるように、氷の上でもピタリと止まる!

ことはなかった、というのが、1ヶ月通勤に使かった感想です。

とはいえ、60年間、冬靴を履いてきた経験から言うと、過去一番、滑らない靴であることは間違いありません

北海道民は雪道やアイスバーンは小幅で歩く、という鉄則技があり

いつもの小幅で歩く分には、ほとんど滑ることはなかったです。

どんな路面状況で滑るのか?

雨に濡れている路面

・雨に濡れている路面では滑りません。

ちなみに、あの音がしません

建物の中に入ると、ソールが床と擦れてキュッキュ、キュッキュってなる音。

地下鉄の通路とか会社の廊下であの音がしないのは、とても気にいっています。

新雪が積もっている路面

・新雪ではまったく滑りません、靴底がガッチリ雪をつかんでくれます。

購入してから2度ほど新雪の上を歩きましたが、滑ることはありませんでした。

サップランド以外の他の靴でも新雪に強い靴はたくさんありますが。

https://youtube.com/shorts/5KWp9PzGK48 ※音量にご注意ください
■新雪の路面を歩いている動画

信号など交差点ちかくのツルツル路面

・ツルツル路面、少し滑ります!

歩き方に気をつけると、滑りづらい。

他の冬靴に比較すると、圧倒的に滑りづらいですl

凍っている上に雪がうっすら積もっている路面

・凍っている路面は、すこし滑ります!

ヌプシと比較すると、滑りにくい、小幅で歩けば、十分歩行できますし

他の靴に比べると、しっかりした安定感はあります。

マイナス4度以下でのアイスバーン路面

・これは、滑ります!

コマーシャルでやっているように、止まることはなかったです。

あくまでも筆者の歩き方での場合ということです

歩き方によっては滑らないのかもしれません。

いずれにしても、他の靴の比べると、アイスバーンに強いことは間違いありません。

https://youtu.be/OSpuxIvghiQ ※音量にご注意ください。
■ この日はマイナス4度、帰宅途中の動画です。
いろんな路面状況が確認できます。
圧雪、完全なアイスバーン、アイスバーンの上に雪、固まっている雪、ガタガタになった凍った路面の上に雪、下り坂のアイスバーンと圧雪、などなど、参考にしてください。

凍った路面の登り坂と下り坂の場合 

・意外にも、坂道が滑りにくい! 

家の近くの坂道で検証したとこと

平らな道よりも、登り下りの坂道のほうが滑りにくかったです。

ちなみに、同じ路面状況の道をふつうの冬靴で歩いてみましたが、かなり滑りまくりました。

ヴィブラムソールは底面に負荷がかかるとグリップが効きやすいのかもしれません。

https://youtube.com/shorts/HGyX1974Mxk ※音量にご注意ください
■サップランドでアイスバーンの上に雪が積もった路面の登り坂を歩いている動画

札幌雪まつり 2023【おすすめの靴】サップランドは氷でも滑らない! はじめての札幌雪まつり観光、どんな靴を履けば良いのか?迷っている皆さま、買っても後悔しない、オススメの靴を北海道民の筆者がていねいにご...

はきごこちは快適 

サイズ感は? どのサイズがいいのか?

筆者はたいていの靴は26cm。

サップランドは冬靴なので、あつい靴下を履くことを考え、1サイズUPの27cmにしました、ちょうどいい感じに履けています。

実際、お店で履いてみるのが一番ですが、ネットが購入するのであれば、普段の1サイズ上でいいかと思います。

着脱しやすい

冬靴は履くときと、脱ぐときに、ストレスを感じます。

その点、サップランドは横にジッパーがついていて着脱が非常に楽チン

長靴、ヌプシ、スノトレ、冬用革靴、SORELの中では、いちばん履きやすく、脱ぎやすい。

サップランドはきごこち
サップランドはきごこち

くるぶし部分

背の高い靴はくるぶしの部分に靴の側面が擦れて、違和感のあることが多いですが、サップランドはくるぶし部分が柔らかい素材でできているので、違和感はまったくありません。

ヒール、かかと部分

かかとの部分は靴中が丸くなっていて、かかとをすっぽりと、やさしく覆ってくれる構造になっているので、長い距離を歩いても、疲れを感じません

サップランドかかと

つま先部分

足先を包んでくれるような構造になっているので、つま先立ちしても、痛くなったりはしません。

サップランドつま先

ソール部分

積雪や凍結のある厳しい低温状況下でも安全に歩行できるように開発されたヴィブラム社オリジナルソールを使用。-20℃でも硬化せず、また細かい突起付きのラグ(凸部)が乾いた状態・濡れた状態のいずれの氷上でも摩擦力を得て、安定したグリップ力を発揮します。
※氷上等での転倒を完全に防ぐものではありません。状況により防滑効果は異なります。

引用:コロンビア公式HP (https://www.columbiasports.co.jp)

ソールは頑丈ですが、歩いていて硬い感じはしません。

雪道をがっちりグリップしてくれます、とても歩きやすいです。

■ヴィブラムソールががっちり雪道、アイスバーンをつかまえてくれます。

保温性が絶妙

ライナーにはコロンビア独自の保温機能「Omni-Heat Infinity(オムニヒートインフィニティ)」を採用。身体の熱を利用してシューズ内を暖かく保つ熱反射保温機能で通気性を損なうことなく、より効率よく体温を反射して瞬時に温めます。

引用:コロンビア公式HP (https://www.columbiasports.co.jp)

札幌の冬は寒暖差が激しいんです。

例えば、家の近くはめっちゃ寒くても、地下鉄とかJRに乗ってしまうと

暖房の空調がしっかりしているので、逆に暑いくらいになります。

なので、サップランド良いとことは、寒いに対応した保温性と

足から発する汗、水蒸気を発散してくれるので、まったく蒸れることが

ありませんでした。

筆者は通勤で家から地下鉄まで15分、地下鉄から会社まで15分

合わせて片道30分、通勤で60分、歩きますが、まったく蒸れません。

ちなみに、他の靴ですと、かなり蒸れます。

SORELなどは、靴中が熱くなりすぎて、蒸れることが多かったので、とても助かっています。

保温性は、マイナス5度の時でも、まったく、寒くかったり、冷たく感じることはなかったです。

サップランド保温性

デザイン性 靴の色と形は?

冬靴はどうしても、もっさり、どっしりとした外観となりますが

サップランドは見てのとおり、すっきりシュッとしています。

上着がダウンの時はもちろん、きれい目なコートの時にもよくあうデザインになっています。

どんなシーンでもいける、スタイリッシュなデザインとなっています。

他の靴と比較

筆者が持っている数少ない 冬靴の中での評価です。

■ あくまでも62才男性の私感です。
 すこしでも参考にしていただければ幸いです。

冬靴すべりにくいはきやすさ保温性デザイン性全体感
ヌプシ
SOLREL
革靴
長靴
サップランド

まとめ

ヴィブラムソールのサップランドは冬の雪道に最強です。

  1. どんなシチュエーションの冬道にも対応している
    とにかくすべりにくい。
  2. 冬靴なのにはきやすい
    しっかりした作りなのに柔らかく、やさしい履き心地。
  3. 保温性に優れている
    しっかり保温してくれ、汗を蒸発させ、蒸れない。
  4. デザインがスタイリッシュ
    いろんな洋服にも合う、汎用性の高い冬靴です。

最後に、筆者はすでに、通勤で1ヶ月使用していますが

滑らない、朝の忙しい時にはきやすい、寒い朝に暖かい、地下鉄の中でも蒸れない、デザインもおしゃれに見える、サップランドはもう手放せません。

これから厳しくなる札幌の冬に必携の冬靴と断言します。

迷っているみなさんもぜひ、コロンビアのサップランドを購入し

快適な足元と、安全を確保し、寒い冬の雪道を安心して楽しんで歩きましょう